top of page
臓活セラピスト養成講座,東洋医学,サロン開業

・・・・・・・・・・

秘訣はメンテナンス東洋医学

身体の状態に合わせて
不調をケアする施術を実現

臓活セラピスト
養成講座

​無料体験説明会 開催
(オンライン)


たった半年で
 あなたの施術に更なる価値を出す


FUKI式​”臓活メソッド”

 

「臓活セラピスト養成講座​」代表

 

FUKI

​セラピスト向け

臓活セラピスト養成講座,東洋医学,サロン開業
臓活セラピスト養成講座,東洋医学,サロン開業
臓活セラピスト養成講座,東洋医学,サロン開業
臓活セラピスト養成講座,東洋医学,サロン開業
臓活セラピスト養成講座,東洋医学,サロン開業
​1人オーナーセラピストさんへ
青 白 シンプル お金 インスタグラム投稿 (9).png
青 白 シンプル お金 インスタグラム投稿 (9).png

こんなお悩みはありませんか?

臓活セラピスト養成講座,東洋医学,サロン開業

東洋医学の活かし方がわからない

施術の満足度がお客様も自分も低い

​    1人ひとりをケアできない

身体をケアする知識も方法も手段もない

その気持ち、とてもわかります。なぜなら、私も全く同じ悩みを抱えていたからです。

知識を付けても
施術で活かせなければ意味がない

​それは

実は、ここが問題なのです。

頑張って知識をつけたとしても、施術でそれを活用できなければセラピストには意味がありません。

私自身、東洋医学の知識はあっても、それをどうやって施術で活かせば良いのかわかりませんでした。

色々探しましたが、あったとしても体質別に身体を分けて、体質別に決まったやり方を教えてくれるだけ・・・

​日々変わる体調に、
「身体の状態に合わせた施術がしたい」

 

そう思った私は、「無いなら私が確立する・・・!」
 

臓活セラピスト養成講座,東洋医学,サロン開業

そこで私はセラピストスクールではなく、東洋医学で身体を診るプロ、鍼灸師さんに弟子入りしました。

​そして、オイルトリートメンには無かった"一人ひとりを個別に診る診断力"(絶対五感トレーニング)を見出したのです。

 

​それからというもの、
 

体調に悩む女性からの
​予約が次々に

ロボット化していた15年前、皆に同じやり方しかできなかった私が、東洋医学の知識と一人ひとりを診る「絶対五感トレーニング」を確立したことで、2ヶ月待ちが4年以上も続くサロンへとなったのです。

臓活セラピスト養成講座,東洋医学,サロン開業

もしあなたも私と同じ悩みがあるなら「臓活セラピスト養成講座」はあなたにピッタリのプログラムかもしれません。

​なぜなら、このプログラムは東洋医学の知識と使い方、その両方を学ぶからです。それは一人ひとりを診る体質分析と、不調を改善させる施術のメソッドです。

それだけではありません。このプログラムの凄いところは、自分の魅力を最大化することで愛され続けるセラピストになることも目的にしています。

このプログラムはまだ始まったばかりですが、受講生からこんな声をいただいています。

看護師から臓活セラピストへ
​顧客0人からファン獲得中!

臓活セラピスト養成講座,東洋医学,サロン開業

※結果には個人差があり、すべての方が同様の結果になるとは限りません

臓活をみんなに広めたい!
1人ひとりの手当てが実現!

臓活セラピスト養成講座,東洋医学,サロン開業

※結果には個人差があり、すべての方が同様の結果になるとは限りません

臓活メソッドで施術を受けられたお客様からは・・・

​あれだけ悩んでいた生理痛が1回の施術で治りました!

30代・会社員)

※結果には個人差があり、すべての方が同様の結果になるとは限りません

チェックリストで判断するのではなく、しっかりと身体に向き合ってくれるところが嬉しいです。

(30代・医療関係者

※結果には個人差があり、すべての方が同様の結果になるとは限りません

毎回身体の状態を確認してくださるのでとっても心強いです。何かあってもFUKIさんのところに行けば大丈夫という安心感があります!

(20代・会社員

※結果には個人差があり、すべての方が同様の結果になるとは限りません

始めての体験で感動しました。癒しはもちろん、治療のように身体を診るスキルを身に付けたくて、私も養成講座に申し込みました。私もお客様を感動させたい!

(30代・セラピスト

※結果には個人差があり、すべての方が同様の結果になるとは限りません

青 白 シンプル お金 インスタグラム投稿 (1).png
臓活セラピスト養成講座,東洋医学,サロン開業

人気セラピスト
になるための

4つのステップ

青 白 シンプル お金 インスタグラム投�稿 (9).png
青 白 シンプル お金 インスタグラム投稿 (9).png

『臓活セラピスト養成講座』では、4つのステップで独自のスキルとお客様を魅了する施術メソッドを学びながら、6ヶ月でゼロ集客でも選ばれ続ける人気セラピストになることを目指します。

STEP1

触診法を体得する

臓活セラピスト養成講座,東洋医学,サロン開業

触診とはなにか?なぜ必要なのか?

私たちの身体は日々違います。特に女性はホルモンの影響で体調の変化が大きいですよね。実は、その変化こそ身体に現れているのです。

どこに現れているのかというと、お肌や色、水分量など「触ることでしかわからない情報」が身体にはたくさんあります。それを触診によって読み取っていくのです。そうすることで「今日の身体」に合わせたお手当てが実現します。ちなみに、この触診は施術の前の「状態確認」として行うので、お客様にとっても「しっかり見てもらえてる」という安心感に繋がりますよね。

「できるかな?」と心配になる必要はありません。なぜなら、私たち人間にもともと備わっている五感(感覚)を使うからです。トレーニングすることで確実に読み取れるようになりますよ。

東洋医学の知識と方法で「他にはない」を実現する

STEP2

臓活セラピスト養成講座,東洋医学,サロン開業

ただコリをほぐすだけではお客様の不調を改善することは できません。ではどうすれば?

そのために必要なのは、施術に使える東洋医学の知識と方法を 学ぶことです。 

「臓活セラピスト」は東洋医学のプロである鍼灸治療の考え方を ベースにしています。

それを2つ目のステップではわかりやすくお伝えします。

このステップで一人ひとりの身体を丁寧に診ることができるので、 体調や不調を整えてもらいたいお客様からの信頼が、「他にはない」を 実現できるようになるでしょう。

STEP3

​自分の魅力を最大化する

臓活セラピスト養成講座,東洋医学,サロン開業

​求められるセラピストになるためのポイント、それは「愛されること」にあります。

どんなに技術が良くても、最終的に長く愛される秘訣は「その人自身の魅力」だと思っています。

臓活セラピストでは、自分自身の個性を魅力に変えることで、同じ臓活セラピストであっても一人ひとりが愛される”自分軸作り”も行っていきます。

とはいえ、「自分には何の個性も魅力もない」と思われる方もいるでしょう。

安心してください。自分から見る視点と、人から見える視点は全く違っています。自分では「こういうところを直したい」と思っている部分が、誰かにとっては役に立つこともあるのです。

臓活セラピスト養成講座の「自分の個性を魅力に変えるステップ」で、サロンではなく「あなた」が愛されるようになり、結果として長く愛されるサロンになっていくでしょう。

STEP4

SNSで発信する

臓活セラピスト養成講座,東洋医学,サロン開業

ここまで来たらいよいよ集客ですが、どんなにスゴイと言われる セラピストさんでも集客ができていないと結果に出てくれません。

この「集客」にも臓活セラピスト養成講座は力を入れているところです。

と言っても、方法はとても簡単。体調や不調に悩む女性は たくさんいます。 その悩みの解決法を臓活セラピストの目線から発信するだけで、 不調に悩む女性の救いとなりフォロワーも増えていくでしょう。

それ以外にも、「お客様の効果」を発信するということです。実際に悩んでいた 不調が改善されたリアルな声は、最大のアピールポイントになります。

こんな感じで、臓活セラピスト養成講座で身体や不調の仕組みを理解し、それに対応できる実技メソッドを学ぶことで、心身が揺らぎやすい女性のエキスパートとして活躍できるようになるでしょう。

より早く、より確実に成果を出すための
学習プログラム

臓活セラピスト養成講座,東洋医学,サロン開業
臓活セラピスト養成講座,東洋医学,サロン開業

​臓活セラピストへの道をより確実にするために、この講座では「反転学習システム」を取り入れています。

「反転学習システム」は、先生が指導して自宅で復習するといった従来の学習形態ではなく、先に自宅などで予習し、授業などでは演習や議論を行うといった学習形態です。

こうすることでより実践的な学習が身に付くため、現場での対応力や問題解決能力が身に付くと言われています。

臓活セラピスト養成講座ではこの反転学習を取り入れることで、例えば・・・

​オンライン動画で理論を学ぶ

リアル体験会で技術を学ぶ

グループセミナーで疑問や悩みを解消する

​実践してフィードバックをもらう

臓活セラピスト養成講座,東洋医学,サロン開業

こんな感じで、あなたがより確実に、より早く臓活セラピストになるために徹底的にサポートする体制を作っています。

臓活セラピスト養成講座,東洋医学,サロン開業

は、無料体験説明会に
ご参加ください

・・・

臓活セラピスト
養成講座

臓活セラピスト養成講座,東洋医学,サロン開業
青 白 シンプル お金 インスタグラム投稿 (12).png
青 白 シンプル お金 インスタグラム投稿 (12).png

以上が「臓活セラピスト養成講座」の概要ですが、「本当にできるの?」「お客様も私も元気になれるの?」「人気セラピストになれるの?」と不安になるかもしれません。

​そこで、この講座を実際に少し体験できる無料体験説明会を開催することにしました。

1人ひとりを読み取る

無料体験説明会

体質分析

​見るだけでわかる体質の読み解き方

魅力を最大限にするコーチング

売れない講師がやる東洋医学の使い方

​ゼロ集客でサロンを回す仕組み

​臓活セラピスト養成講座の説明会

こんな感じで、体験会だけでも臓活セラピストになるための重要なエッセンスを身に付けていただけるはずです。

​お申し込み方法は

簡単です

ページ下にある「無料体験説明会・申込フォーム」ボタンで必要事項を記入の上、「送信」ボタンをクリックしてください。

席に限りがあるため

お急ぎください

ただし、ご注意ください。無料体験説明会は人数制限があります。

満席になった場合は締め切りますので、早めに申し込まれることをお勧めします。

12月・1月の体験説明会【開催日】

​満席につき開催日程増やして設定

・12/2(月)16時~18時 ×受付終了
・12/10(火)13時~15時 △残席わずか
・12/22(日)11時~13時 △残席わずか
​・12/24(火)13時~15時 △残席わずか
・1/10(金)13時~15時
・1/15(水)11時~13時
​・1/21(火)13時~15時
・1/27(月)16時~18時
​・1/31(金)11時~13時

 

なぜ、この講座を作ったのか?

​オイルマッサージは人を癒す効果が高く、15年という長い経験でたくさんのお客様に喜んでいただけました。

​しかし、たくさんの「ありがとう」とたくさんの「感謝」をいただくほど、私の中で申し訳なさもありました。

​理由は、誰が来られても、どんな疲れた状態で来られても、皆様に同じやり方でしかマッサージができない自分がいたからです。

「まるでロボットのようだ」

臓活セラピスト養成講座,東洋医学,サロン開業

STORY

​「環境が変われば大丈夫だろう」という思いとは裏腹に、予約ゼロ、顧客ゼロの毎日。それも半年以上。

​そんなどん底時代、ふとしたキッカケで東洋医学を施術に取り入れ始めたのです。実は20年前くらいに東洋医学に触れることがあり、自分なりに勉強していたのもあって身近にそれはありました。

​なぜ、それが東洋医学だったのか?

それは、私自身がずっと悩んでいた「自分の限界を突破するためには違うアプローチをする必要がある」と思っていたから。

施術のたびに自分に納得ができず、満足もできず、かといってどうすれば良いかわからない。

そんなとき、タイミングも相まって7年務めたサロンを辞めることになり、自信を失った状態で開業する流れになりました。

​オイルマッサージには人を癒す効果があります、それがたとえ自分が納得いく施術ができてなかったとしても。悲しいかな、これはきっと事実です。人の手って心地よいですから。

でも、どうしてもそれが私には耐えられなかった・・・なぜなら・・・

私自身がセラピストという仕事に満足するには、お客様からの「ありがとう」でも「感謝」でもなく、自分が楽しめているかどうか、ここが大切だったからです。

そのとき、どん底時代に来て下さっていた一人のお客様を思い出しました。その方は酷い婦人科系の不調を持っていて、藁をもすがる思いで私に「何とかしてほしい」と・・・

これをキッカケに、私は変わろうと決意しました。

​東洋医学を本格的に勉強し、身体から状態を読むための検証を繰り返し、数年かけて臓活マッサージ絶対五感トレーニングを確立、やるからには身体を体質別に分類せずに、一人ひとりに対応できる知識と方法を身に付けたのです。

「癒し」を求めるお客様はたくさんいます。しかしそれと同じくらい、体調に悩む女性も多く存在しています。

そんな女性を助けたい、私の施術で良くしてあげたい。それが叶った今、この知識と方法を私と同じく

一人ひとりに向き合って体調を整えてあげたいと願うセラピストさんに伝えるためにこの講座を作りました。

自分が楽しく仕事ができて、それでお客様に「ありがとう」と言われたら、こんな幸せなことはないと思っています。

ぜひ、私と一緒に自分を幸せにしながらお客様に喜んでもらえるセラピスト人生を歩んでいきましょう。

青 白 シンプル お金 インスタグラム投稿 (15).png
bottom of page